14年ぶりに出産しました
コロナ渦のなか皆さんいかがお過ごしでしょうか?
先日無事第3子を予定日より4日早く出産しました。
実に14年ぶりの出産でしたが腐っても経産婦。笑
7時間の安産でした。でもやっぱ痛かったわ本当に。
2人目以降は後陣痛が酷いと聞いてはいましたが、後陣痛が本当に痛くてとてもじゃないけれど赤ちゃんを抱ける状態ではありませんでした。
最初の2人は10代のときの出産でそのときは遊びたい欲が勝っていましたが、30過ぎての子供はめちゃくちゃにかわいいです。
そんでもって心の余裕も違います。
10代のときは泣き止まない赤ちゃんと一緒に泣いたりしていましたが、今は泣かれても何されても微動だにしません。
ちなみに他に違う部分は、体力と服がなんでもいいと思ってしまうところです…!笑
やはり10代のときの方がピンピンしていたのと赤ちゃんの服にこだわりを持っていましたが、今はどうせすぐ着れなくなるからなんでもいいと思ってジモティーでごっそり頂いてきました。
上の2人も赤ちゃんを溺愛していて、頑張って出産してよかったです。
コロナは産婦人科にも影響していて、パートナー以外の立ち合いとお見舞いが禁止でした。娘たちにも立ち会ってほしかったのですが残念でした。
経産婦が語る必要なものと要らないもの
もう出産することなんてないと思っていたので、今回出産するにあたりまた1からベビーグッズをいろいろ集めました。
これ要らないだろうなーと思いつつ入手したもので、やっぱり要らなかったものもあったので本当に必要なものと要らないものを勝手に語っていきます。
要るもの
授乳クッション
|
母乳をあげるのであれば、授乳クッションは必須です。
3人ともかなり重宝しており、私はこれがなければ授乳ができないと言っても過言ではありません。
ハイローチェア
|
ハイローチェアかなり使えます!!
新生児からの寝ている時期はゆりかごや寝かせるのに使えて、離乳食が始まる時期はテーブルをつけてイスとして使えます。
ベビー用品と言えば少ししか使わないからなーと購入を懸念しがちですが、これは相当長いこと使えるのでおすすめです。
要らないもの
ベビーベッド
上2人のときもほぼ使わなかったベビーベッド。
どこに寝かせるか考えているうちに出産間近となり、ジモティーで頂いてきたのですが結局今回も使っていません。
使わない理由としては赤ちゃんってベビーベッドに寝かせるとすぐ起きるんですよ!
結局添い乳とかしているうちに一緒の布団で寝ることになり使っていません。
場所も取るしやっぱ要らなかったと思いました。
ベビー服(夏生まれに限る)
新生児は1ヶ月外出してはいけません。
しかし家のなかは暑いので肌着で過ごしています。
北海道はお盆を過ぎると寒いし、どこにも行けないのに夏用のベビー服は要らないなと思いました。
産後の体形戻し
妊娠出産と言えば産後の体形戻し。
1人目17キロ、2人目10キロ太りとくに何もせず妊娠前の体形に戻すことができました。
今回の妊娠では12キロ太り、退院時に5キロ痩せて現在+7キロのままです。
当時はまだ10代だったので今回はそう簡単には戻らないかもしれないと思い、いろいろ準備をしました。
今はまだ産後日が浅いのでトコちゃんベルトの骨盤ベルトのみを着用していて、産後ガードルはワコールのものを購入しました。
産後ガードルの着用は産後1ヶ月からがおすすめなようなので、産後1ヶ月を目途に着用する予定です。
|
ゴミみたいな車でもお金になる話
もうすぐ車税の時期。
その前に車の処分をしようと思っていた。
車の処分をするのは今回で3度目。
15年以上落ちのマイナーな車で、欲しい人は見つからないだろうと思っていたが、そんな車でもお金になるのだという話を書いていきたい。
査定
今回車を手放すにあたって、2つの選択肢があった。
1つ目が査定に出して買い取ってもらうか、2つ目が鉄くずとして処分するか。
鉄くずとして処分をすれば、8~10万円になると友人に聞きつけ、まずは事故車や自走不能などんな車でも買い取ってくれる全国対応【廃車本舗】 に見積もりを出した。
その結果、買取価格は1万5千円。
前に10年落ちの錆がひどいワゴンRを買い取ってもらったことがあったが、そのときは2千円だった。
別の友人に聞くと、昔は8~10万円で鉄くずとして買取してくれていたみたいなのだが、今は鉄くずとして処分する場合、1~3万円が相場らしい。
今回の車は古いと言えど、外観も綺麗だし、まだまだ走れる。
もう少しなんとかならないかと、鉄くず処分は一旦保留にし、次はガリバー に査定依頼をした。
ガリバーでは買取価格5万円。
お!いいじゃんと思ったものの、欲にたけていた私は、もう少しどうにかならないかとジモティーに出品をしてみた。
ジモティーでの買取
ジモティーに10万円で出してみたところ、なんと希望額の10万円で決まった。
それもわりと早い段階で。
ジモティーで車を売買するのは2度目。
ジモティーは個人間売買なので、面倒なこともあるが、高い費用で売りたい人にはおすすめ。
そんなジモティーで車を売るメリット、デメリットについて。
メリット
- 高く売れる
一番のメリットは、やはり高く売れること。
デメリット
- 現車確認や、やり取りを自分でしなければならない
購入希望者とのやり取りを全部自分でしなければならない。 - 変な人もいる
1度目の売買のとき、面倒な人が購入して、対応がかなり大変だった。
あまりに大変すぎて、友人に対応依頼をしたほど。
他にも現車確認に来た人で、非常識な人もいた。 - 手続きを自分でやらなければならない
名義変更の手続きを自分でやらなければならない。
これがかなり面倒。
結果
前回のジモティーでの売買で、恐怖を感じていた私は、今回もジモティーで売買をすることに不安もあったが、高く売りたい一心で、ジモティーでの売買を決めた。
運よく今回はかなり良い人に成約。
現車確認から手続きまでスムーズに進んだ。
こんな車でもお金になるんだと3度の売買を経験して思ったので、車の処分を検討している人は是非参考にしてほしい。
高く売りたいならジモティー。
面倒になりたくないのなら、ガリバー か廃車
がおすすめ。
子どもの進学を機に、親の有難みを痛感
上の子が中学を卒業しました。
コロナウイルスの影響で、卒業式は保護者不参加、卒業証書授与式はなしという形で行われました。
高校進学
中学を卒業したということは、受験真っただ中だったのですが、上の子はそんなのおかまいなしに好き放題していました。
その結果、公立受験に落ち、私立高校への進学が決まりました。
正直努力をしてダメなら仕方がないけど、なんの努力もせず、当然の結果としかいいようがありません。
なんの努力もしなかったくせに、私立に行きたいだなんて、ふざけるなと思いましたが、二次募集の公立高校が遠くて、仕方なしに私立への進学を決定しました。
それでですね、私立のお金のかかり具合が半端ではなくて、驚きました。
さかのぼること数十年前
さかのぼること数十年前。
私にもぴちぴちの中学時代というものが存在しておりました。
受験真っただ中、私は道を外れ、公立高校に落ち、私立に進学することになりました。
そんな私立高校も中退したのですが、そのとき親にこっぴどく叱られました。
そのときは「うるせーな!」としか思わなかったのですが、今回自分の子供に同じことをされて、あのときの親の気持ちが痛いほどわかりますね。
自分がその立場になってみないとわからないことって、たくさんあるのだなと思いましたね。
これで上の子が私のように、中退なんてした日には、ぶち切れますねマジで。
頼むよ子ども。卒業おめでとう。
全女性に観てほしい蜷川実花監督の「followers」が面白かった
netflix限定配信の「followers」を観ました!
すっっっごい面白かったので、是非女性のみなさんにおすすめしたく、ブログを立ち上げました。
あらすじ
女優を目指す百田なつめ(池田エライザ)は、芽が出ない日々を過ごす。
そんななか有名写真家である奈良リミ(中谷美紀)が、たまたま百田なつめの写真をインスタにアップしたことでバズり、百田なつめは有名になる。
それぞれの夢と幸せを追い求める女性を描いた作品。
【ネタバレ有】感想
ヘルタースケルターでお馴染みの女性監督である、蜷川実花の作品。
夢を追う20代、子どもが欲しいバリキャリ女子の30代。
年代ごとの幸せの形、それを追い求める女性の姿。
女性だからと諦めず、仕事も恋愛も子どもも全てを手に入れたいと思う女性たちの姿が描かれていて、すごくわくわくした気持ちになりながら観ました。
忘れかけていた何かを思い出させてくれるような作品で、とても面白く、人生に良い影響を与えてくれた作品でした。
1人でも凛と生きる女性たちの姿に、勇気を貰いました。
女性におすすめしたい作品でした!!
コロナウイルスで休校になりました
北海道に蔓延し始めているコロナウイルス。
札幌市以外の小中学校が休校になりましたが、ついに今日から札幌市の中学へ通う、我が子達の学校も休校になりました。
いつまで続くのだろうか?
休校は3月6日までで、ちょうど8日間の休校となりました。
が、2日から春休みまで全国の小中学校が臨時休校というニュース!
ということは、今日から春休み明けまで休みってこと?
1ヶ月もあるけど?
どっひゃああああああ♪L( ^ω^ )┘└( ^ω^ )」♪
てな具合になっています。
きっとそう思うのは、私だけではないはず!!
コロナについて無知なのでよくわからないのだけど、コロナはインフルエンザのように、春先にかけてかかる人が減るものなのだろうか?
どこのドラッグストアでも、マスクは完売となっています。
スーパーのちょっとした衛生コーナーには、マスクが大量にあり、穴場だななんて思いながら2つ購入しました。
妊娠中なので、今もしコロナになったらどうなってしまうのだろう?という恐怖もあるので、かなり注意しています。
街中に遊びに行くような行動も自粛し、マスクをして、帰宅後の手洗いうがいもかかせません。
しかし自分がどんなに気を付けていても、家族や友人から移るかもしれないし、本当に怖いですね・・・
パンケーキと朝食のお店「cafe blue」へ行ってきた!
パンケーキと朝食のお店「cafe blue」へ行ってきました!
藻岩ロープウェイ入口にあるおしゃれな古民家カフェで、駐車場もかなり広いです!
パンケーキと朝食が人気のお店です。
店内は白い壁が基調で、流れているBGMも心地よく、とてもおしゃれな空間(*´ω`*)
子連れにも優しいソファ席もあって、赤ちゃん連れのお母さんたちが、ちょうどママ会を開いていました!
人気のパンケーキ
朝食とパンケーキが人気のお店ということで、パンケーキの種類がかなり豊富でした!
キャラメル、チョコバナナ、ブルーベリーなどなど。
パンケーキ以外にも、パフェ、ケーキ、軽食など、カフェにしては珍しいメニューの多さで、迷ってしまうくらいでした。
迷った挙句、ブルーベリーレアチーズパンケーキを注文。
なかはパンケーキが4~5枚入っていて、圧巻のボリューム!!
パンケーキだけでお腹いっぱいにできるという、夢のような時間を過ごせます。笑
味は甘すぎず、クリームと絡めてちょうどいいくらい。
甘いものを食べると、すぐに胸焼けしてしまう私でも程よい甘さでした。
これまで札幌のパンケーキ屋さんは、円山パンケーキ、MINT、今回のcafe blueと3店舗行きましたが、個人的には甘すぎず、量も多くて、一番よかったです!
札幌市内のパンケーキファンのみなさん、是非行ってみてはいかがでしょうか?
営業時間 | 9:00〜19:00(L.O.18:00) 朝食 / 9:00-11:00 スイーツ / 10:00-19:00(lo.18:00) 食事 / 11:00-19:00(lo.18:00) |
住所 | 北海道札幌市中央区南19条西16丁目9-12 |
電話 | 011-512-1916 |
定休日 | 無休 |
こだわりとんかつ「かつ徳」へ行ってきました!
北海道内のチェーン店、かつ徳へ行ってきました!
玉藤のような外観で、近づくまで玉藤だと思っていました。笑
かつ徳とは?
かつ徳とは、北海道に全4店舗あるとんかつチェーン店です。
私もはじめて知ったのだけど、トリトンと同じグループらしくて、トリトンのポイントカードが使えます。
トリトンと言えば、道民の大人気の回転寿司屋さん。
お値段が他の回転寿司より少し高いのだけど、ネタのおいしさは多分1位ではないかと思います。
観光客の人も結構トリトンで満足らしいです。
そのくらい本当においしい!!
トリトンと同じグループと聞いただけで、「安心感があるよね笑」と友人と言いながら入店。
わかる、トリトンと同じグループと聞いただけで、おいしいんだろうなという謎のハードルがあがる。
店内は「和」な造りで、モダンでとてもおしゃれなデザインでした。
メニュー
メニューはそんなに多くはないけれど、フェアが開催されていて、季節の揚げ物メニューがありました。
私が行ったときは、寒ぶりとタチがありました。
迷った挙句、レディース御前を注文。
10分程度で注文品が出てきて、早いなと思いました。
レディース御前はこんな感じ。
ババババーーーン!!!!圧巻のボリューム。
お米は五穀米か白米から選べて、大中小とお米の大きさも選ぶことができます。
お味噌汁も、お味噌汁か豚汁かを選ぶことができます。
私は五穀米(中)と豚汁を選びました!
お米とキャベツはおかわり自由!!
デザートまでついて、このボリュームでお値段なんと1400円くらい。
味も本当においしく、さすがトリトングループ!!
期待を裏切りませんでした。
近くに行った際は、是非行ってみてはいかがでしょうか?